ACEに入るにはどうすればいい?
ACEには名簿等がACEには名簿等がないので、手続き等は特に必要ありません。みんなに顔を覚えてもらう=ACEに入る、といった感じです。
ACEは受け入れ活動やイベントの企画・運営をするために、毎週月曜日の18時15分(長期休暇中は17時)頃から、インターナショナルレジデンス東山という留学生寮の会議室でミーティングを行っているので、そこに来ていただけるのが一番良いかと思います。もちろんイベントに直接来ていただくのも大歓迎です。
どちらも事前にメールでご連絡いただけましたら、ACEメンバーがご案内致します!
入会費、年会費、その他お金のことは?
入会費、年会費は不要です。
ACEはサークルの運営に充てる入会費、年会費などは徴収しません。ACEで活動する上で必要になるお金は、交通費、イベントや外部施設の入場料、食事代等の自己負担分のみです。例えば、東山動物園に遠足に行くイベントであれば、そこまでの交通費、入園料等になります。 ACEは名古屋大学の文化サークル連盟に加盟してないこともあり、新規留学生の受け入れのお手伝いを留学生課から請け負うことで活動資金をまかなっています。
どんなイベントをやっているの?
イベントは
- 日本文化を紹介するもの(七夕パーティー、餅つきなど)
- 交流の場を提供するもの(dinner together(夕食を一緒に食べる企画)など)
など、大きいものから小さいものまでとても多彩です。近年では、他団体との交流イベントも行なっています。
名大生・1年生じゃなくても大丈夫?
どちらも問題ありません!
移動が少し大変かもしれませんが、南山大学、愛知県立大学、淑徳大学、椙山大学、金城大学、名古屋芸術大学、名城大学、中京大学などいろいろな大学のメンバーがいます。
また、4年生や院生になったからACEに入る人もいます。
英語が話せないけど大丈夫?/英語を話せるようになりたい!
留学生との交流において英語力は心配されがちなものですが、英語が話せない=ACEでの活動が大変というわけではありません。むしろ英語のみで留学生と会話するメンバーの方が稀で、多くは日本語や片言の英語とボディランゲージです。
日本語を勉強しに日本に来ている留学生も多いので、実際はかなりの数の留学生が日本語で話すことができます。それよりも問題なのは、、相手とのコミュニケーションをする気があるか否です。その気があれば留学生もその気になって聞いてくれます。
また、ACEに入れば英語ができるようになるという保証は全くありません。しかし、もちろん英語を使える機会はかなり多いです。さらに、ACEには短期の語学研修や、1年または長期に渡って留学する人もたくさんいるのでそういった人たちから語学や、留学について話を聞くこともできます。
外部団体、メディアなどの取材関係の方へ
ACEを他の団体のイベントに招待していただいたり、メディアなどで紹介していただいたりするのは大歓迎です。取材等のお問い合わせはメールにてお願いいたします。
ただし、留学生を斡旋するという事はできませんのでご了承ください。留学生に対して「〇〇というイベントで留学生を募集しています」という宣伝は可能です。